利用案内
(更新日:2025年7月8日)
開館時開

- 本館
午前9時から午後7時 - 香日向分館
午前9時から午後5時 - 公民館図書コーナー
午前9時から午後7時
注:日曜日・祝日は午後5時まで
休館日
- 毎週月曜日(祝日の場合は開館)
- 年末年始
- 特別整理期間
注:館ごとに異なりますので詳しくは図書館カレンダーをご覧ください。
登録(はじめて借りるとき)

本を借りるときは「利用券」が必要です。
「貸出申込書」に必要事項を記入し、ご住所が確認できるもの(免許証・保険証・学生証・公共料金の支払明細等)とあわせてカウンターへお持ちください。
注:申込みは本人が同席してください。
注:中学生までのお子さんは、保護者が同伴するか、ご自宅等へお電話して保護者の同意を得てから「利用券」をお作りします。
利用対象
幸手市 在住・在勤・在学
久喜市・蓮田市・宮代町・白岡市・杉戸町 在住
貸出冊数・期間
種類 | 数 | 貸出期間 |
---|---|---|
図書・雑誌・紙芝居 | 最大10冊 | 2週間 |
CD | 最大3点 | 2週間 |
カード1枚につき合計10点まで貸出できます。
返却

カウンターへお持ちください。
市内の図書館、公民館図書コーナー(中央公民館は除く)でしたらどこでも返せます。
借りた館と、返す館が違っていても返せます。
閉館時間中は、外のブックポストへ入れてください。(公民館にはありません)
注:CD、紙芝居、ほかの図書館から借りた本は破損する場合がありますので、お手数ですが力ウンターへお持ちください。
リクエスト(予約)
ご要望の本がないときは、リクエスト(予約)できます。
図書館にある所定のリクエスト用紙に記入するほか、ネットからもお申込みいただけます。
リクエスト(予約)は一人、図書10冊とCD3点までです。
ご用意できましたらお電話にて連絡します。
連絡した日から1週間取り置きしていますのでそれまでにご来館ください。
注:ご用意できない場合もあります、あらかじめご了承ください。
あわせてこちら「よくある質問」もご覧ください。
パスワード
パスワードを登録すると、インターネットから以下のことができるようになります。
- 幸手市立図書館で所蔵している本や雑誌(最新号をのぞく)、CDを予約できます。
- ご自身が貸出利用中の資料の一覧が見られます。
- 貸出期限の延長ができます。
注:次の予約がはいっておらず、貸出期限を過ぎていない場合に限り、一回のみ貸出期限を延長できます。(延長した日から2週間)(他の図書館から借りた資料はできません) - 予約中の資料の一覧とその状態を確認できます。
- スマートフォンで利用券が表示できます。
パスワードを発行できるのは、中学生以上の利用者本人となっております。 本人確認ができる書類(免許証・学生証・保険証 等)をご持参ください。
本人が来館できない場合の申請には、委任状またはお電話での確認が必要となります。
パスワードの発行は、本館と香日向分館でおこないます。公民館では受け付けできませんのでご注意ください。
オーディオコーナー

図書館内でDVD・CDを視聴できます。
- 見るものをお選びください。
注:映像作品を選ぶ際は作品リストをご活用ください。 - AVブース利用受付票にご記入ください。
- リモコンと資料をうけとり指定された座席をご利用ください。操作はご自身でお願いします。
- 視聴がおわりましたらリモコンと資料をお返しください。
注:中学生以下の利用は午後5時までとさせていただきます。
学習室

持ち込みの勉強をする際にご活用ください。
- 2階施設利用受付カウンターにて館内利用票にご記入ください。
- 館内利用票と一緒に置いてある番号札をお持ちになって、2階に上がってください。
- 番号札とおなじ番号の座席をご利用ください。
利用が終わりましたら、番号札を2階施設利用受付カウンターにある返却用受け皿にお返しください。
注:中学生から利用できます。
郷土資料室

幸手市史・幸手市議会会議録・埼玉県議会会議録など、
埼玉県内や幸手市に関する図書があります。
- 2階施設利用受付カウンターにて館内利用票にご記入ください。
- カギを受け取り、カギとおなじ番号のロッカーへカバンを預けてください。
注:貴重品と勉強道具以外は持ち込めません。
ロッカーに入りきらない大きさのカバンは事務室でお預かりします。 - スタッフが資料室までご案内いたします。
- 利用が終わりましたらロッカーから荷物を取り出しカギをお返しください。
注:中学生から利用できます。
注:利用申込は午後6時45分までとなります。
参考資料室

朝日新聞縮刷版・年鑑・白書・辞書・事典など、
調べものに役立つ図書があります。
- 2階施設利用受付カウンターにて館内利用票にご記入ください。
- カギを受け取り、カギとおなじ番号のロッカーへカバンを預けてください。
注:貴重品と勉強道具以外は持ち込めません。
ロッカーに入りきらない大きさのカバンは事務室でお預かりします。 - スタッフが資料室までご案内いたします。
- 利用が終わりましたらロッカーから荷物を取り出しカギをお返しください。
注:中学生から利用できます。
注:利用申込は午後6時45分までとなります。
コピー

図書館の資料に限り、著作権の範囲内でコピーできます。
- 白黒:10円
- 力ラ-:50円
注:ご利用は午後6時45分までとなります。
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。